ビジネスインキュベーション施設の成果決定要因に関する探索的研究−支援成果と満足度との関係性から考察する『都市』と『地方』の差異−

丹生晃隆(2016) 

「ビジネスインキュベーション施設の成果決定要因に関する探索的研究−支援成果と満足度との関係性から考察する『都市』と『地方』の差異−」

 

日本国内におけるビジネス・インキュベーション成果に関する研究に関しては、丹生晃隆氏が最も力を入れている印象。都市と地方という、地域の観点からインキュベーションの成果を検討している点は参考になります。参考文献にある丹生氏の他の論文も必読です。

 

(概要)

  • 基本モデルでは、支援従事者の経営支援(全般)や公的支援に関わる支援スキルが、オフィス環境、IM支援、イベント・セミナーに対する企業の満足度に繋がり、会社設立や卒業企業に関わる成果が生まれていく支援パスが示された。
  • 都市モデルでは、経営支援全般に関わる支援スキル、中小企業診断士経営コンサルタントとの連携、プレインキュベーションの設置、これらが、満足度としてIM支援への評価と繋がり、成果指標として、地元定着率に反映されていく支援パスが示された。
  • 都市においては、IMによるサポートが入居企業から評価されているが、弱みとして、会社設立や卒業企業に関わる成果に繋がっていないことが示唆される。
  • 地方モデルでは、経営支援全般と公的支援に関わる支援スキル、メディアとの連携、プレインキュベーションの設置や施設の新しさ、支援従事者の常駐度合い、これらが、オフィス環境や受付秘書サービス、セキュリティの満足度に繋がり、卒業企業や生存率に関わる成果に繋がっていく道筋が示された。
  • 地方においては、成果に繋がる道筋が複数示されているが、満足度指標としては、施設のハード面に関わるものが軸となっている。現状では、IMによるサポートが入居企業側に十分に認識されていない可能性がある。

 

(詳細はこちら)

https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/ronbun1605_04.pdf